待合室にて
アムステルダムの待合室で振り返ってみよう。あんましいらなかったなーと思うもの。会話ブック。ほぼ英語が通じた。出す暇がない。だいたい英語も併記されてる。ウエストポーチ。邪魔。ローマでも気合い入れて警戒すれば無用。すごく薄いものなら話は別かも。服の内側、腹に巻きたかったんだけどでかくて邪魔だった…。デジカメの替え電池。そこまで消費しなかった。夜に充電すれば(もしかしたら2日くらいなら充電しなくても)大丈夫。これは人によるかもねー。使ってる機種とか。ちなみに今回、合計6日実質3日で548枚(+失敗取り直し分)撮影して、充電したのは一回。しかも電池2/3残ってて、念のための充電。充電機あればいらないかも。超寒い時用の着替え。イタリアはそんな寒くなかった。ベネツィアはちょっと寒かったけど、下着一枚多く着ればいいくらい。ディズニーシーに耐えうる装備でどうぞ。腹ペコ用軽食。腹へるかもと機内で食べれるものを…とポテトチップスとか用意したけど…いらね。近くのスーパーマーケットへ行けるし。どうしても不安ならチョコでも持っていけばおやつにも使えるかもー。カップ
ラーメンはお湯がないから無理。電子レンジもないからサトウのご飯も無理。(このへんはホテルによるかも?)さあ、近くに座った大学生はどうしたんだろうなぁ。昼飯。機内食がしこたま出た…。わっちはフォアグラではありんせん!タオル。ホテルにあった。
あってよかった!便利だった!道具編。デジカメ首かけ紐。ネックストラップと人は呼ぶ。カメラを首から提げて、服のジッパー下げてそこに突っ込んでた。撮りたい時にすぐ出せる!白黒の派手なやつにしたから見失いかけたときも目立ったし。便利だった。コンセント変換プラグ。C型、というのだけのシンプルなやつ。ヨドバシで200円かそこら。これにUSB差し込み式の充電器(2つジャックがあるやつ)をかませて、USBケーブルからPSPを充電したり、デジカメの電池を充電したりしてた。プラグないと困る。充電器の種類によっては変圧器も必要らしいけど、偶然にも全く必要のないものばかりでした。ラッキー。(100〜240Vと書いてあれば当たり)プラグは便利だったというかほぼ必須?かな。携帯。海外非対応でも。自分のは非対応でした。でも日本の時間がすぐに分かるから国際電話のとき便利だし何より朝のアラームが心強い。今回みたいに日記を書くこともできます。便利だった。三色ボールペン。メモ書きに、手紙に、字を書いてもらうのに、大活躍でした。便利だった。旅行会社でもらったパンフ。でかい地図が載ってて
(でも必要最低限しか情報がなくて)使いやすかった。書き込んでもらうのも、メモにしちゃうのも全然惜しくないぜ!軽いし。便利だった。歯磨きセット。ホテルになかった。ヒゲソリセット。ホテルになかった。無精髭嫌い。洗顔セット。石鹸でよければいらないけど。個人的には便利だった。PSP。意外と空港では暇。本はすぐさま読み終えてしまったよ…。海外行ってまでゲームすんのもどうかとは思ったが便利だった。100円均一で買った財布。資金分散のため。すられても泣かないため。なんだかんだで安心して使えて便利だった。
あれば良かったのに…道具編。カード。VISAかマスター。ベネツィアの物価は鬼やで。JCBも使えるところたくさんあったよー。これがあればもっと暴れられたが…。まあ少ない資金でやりくりするのも趣がありました。リンス。髪の。水質もあるんだろうけど、髪、超ゴワゴワ。クシを通すとき痛かったぜ…。シャンプーはあるのにリンスはない、イタリアのホテルの不思議。
Recent Comments